矯正歯科(マウスピース矯正)
このページの目次
大人と子ども、どちらの歯並び・咬み合せも無料で相談できます
当院では、歯列矯正専門の治療医が治療を担当しています。大人と子どもでは歯列矯正に対する考え方や治療計画が異なります。それぞれに合わせた歯並び・咬み合わせ治療に関する相談を無料で承わっております。どうぞお気軽にご相談ください。(※まずは虫歯等のお口の検査をしてからの診断となりますので、初診料or再診料はかかります)
❝矯正治療専門の医師❞が診断します
無料相談といっても、しっかり矯正歯科の専門ドクターが責任をもってしっかり診察させていただきます。日本矯正歯科学会という日本で1番の矯正の勉強会に所属し、矯正歯科の認定を受けている矯正専門医が、直接お悩み・ご希望を伺い、適した矯正装置、適切な治療方法をご提案いたします。
マウスピース・裏側矯正など、目立たない歯列矯正対応!
矯正装置のイメージというと、金属製のワイヤーと、歯に取り付けたプラスチックの装置(ブラケット)でとても目立つと感じている人が多いのではないでしょうか。当院では、このような基本的な装置を使うこともありますが、外から目立ちにくいタイプの矯正装置も導入しています。すべてのケースで利用できるわけではありませんが、患者さまのケースに合わせてできるだけ目立たないものを提案しています。
-
マウスピース矯正
取り外しのできる透明なマウスピースを装着します。食事の際には取り外すこともでき、生活に支障をきたしにくい装置です。つけていてもほとんど見た目にはわからず、滑舌にも影響しないため、第一選択の装置となります。
-
裏側矯正(舌側矯正)
一般的な矯正装置は歯の見える部分に取り付けますが、舌側矯正は歯の裏側に取り付けます。装置自体は同じようなタイプですが、外から見るとつけていることがほとんどわかりません。幅広い症例で選択可能です。
-
クリアブラケット
ワイヤーとブラケットという、一般的な矯正装置と同じ構成ですが、通常銀色の部分に、白や透明の素材を使っています。矯正治療が必要なほとんどの症例に対応している方法で、症例制限がないのが特長です。
マウスピース型矯正装置インビザラインGOによる前歯の部分矯正
大津ケ丘歯科クリニックでは、目立たない・取り外せるマウスピース型矯正装置「インビザラインGO」による部分矯正を実施しています。
透明なマウスピースを定期的に交換しながら、歯をゆっくりと動かし、歯並びを整えていきます。マウスピースは、ご自分で取り外しができるため、歯磨きや食事も快適に行えます。
さらに、装着時も目立ちにくい設計ですので、人前に出る職業の方も周囲の目を気にせずに治療に取り組んでいただけます。
インビザラインGOによる部分矯正の適応範囲は、真ん中から左右5番目までの前歯と限定的ではありますが、全顎的な矯正に比べ、治療費用や治療期間を抑えることができます。
前歯の隙間や歯並びが気になる方はぜひ、お気軽にご相談ください。
歯列矯正に伴うリスクや注意点の一例
- マウスピース型の装置は、歯磨きや食事の際に煩わしさを感じないと言うメリットの反面、装着時間が短いと治療計画通りに歯が移動しない場合がございます。
- 固定式の装置は、装置の調整時に歯面を傷つける場合がございます。
- 症例によっては、外科的な処置が必要となる場合がございます。
お子さんの歯列矯正をお考えの親御さんへ
お子さんが「歯並びを良くしたい」と、自ら言い出すことはあまり無いかもしれません。しかし、矯正治療は大人になったときに、「やっておいて良かった!」と思える治療です。
歯並びがどれだけ大切なのか理解できたとき、子どもの頃に矯正治療を勧めてくれた親御さんに対する感謝の気持ちで一杯になるに違いありません。
お子さんの将来を考えたときに、親御さんがしてあげられる素晴らしい贈り物。それが矯正治療だと思います。
大人の歯列矯正をご検討中の方へ
大人になってから矯正治療を検討している方は、できるだけ治療期間を短くしたい、人から気づかれないようにしたいと思っておられるのではないでしょうか。
当院では、患者さま一人一人のご要望に応えたいと願っております。それで、様々な矯正治療が行える設備と技術を整えてきました。
患者さまの生活習慣や仕事内容を考えながら、無理なく続けることができる矯正治療法をご提案させていただきます。
矯正治療で治せる悪い歯並びの種類
矯正治療は、歯並びになんらかの問題があるときに行う治療です。一体どんな歯並びを治療できるのでしょうか。
-
咬合わせが深い(過蓋咬合)
上下の歯の咬み合わせが深すぎて、下の歯が見えないくらい咬みこんでいる状態です。下の歯が削れてしまう原因となります。
-
すきっ歯(空隙歯列)
すきっ歯とも呼ばれる症状で、歯と歯の間に隙間が空いています。食べ物が詰まりやすかったり、発音がうまくできなかったりする原因にもなります。
-
デコボコの歯並び(叢生)
らんぐい歯とも呼ばれる歯列不正です。見た目だけでなく、歯を綺麗に磨くことが難しいので口内トラブルを引き起こすおそれがあります。
-
下前歯が出る(反対咬合)
出っ歯とは正反対の症状です。下の歯が上の歯よりも前方に突き出しており、あごが出ているように見えます。受け口は、上の歯が削れる原因にもなるので注意が必要です。
-
前歯が開く(開咬)
奥歯で咬みしめていても前歯が咬み合わず、ずっと上下の前歯に隙間ができてしまいます。食生活にダイレクトに影響が出来てきます。
-
出っ歯(上顎前突)
日本人にとってなじみの深い歯列不正です。上の前歯が前に突きだしており、その人の印象を大きく変えてしまいます。
矯正治療の費用について
※下記すべて税別となります。また治療期間、回数はあくまで目安で症状により変動します。
(目安治療期間:3~36ヶ月 治療回数:3~36回)
名称 | イメージ | 特性 | 料金(税別) |
---|---|---|---|
矯正相談 | ![]() |
歯並び矯正治療に関する相談です。治療費、治療期間などご不明点にお答えします。 | 無料 |
精密検査/診断費 | ![]() |
レントゲンや模型などの資料を取り、診断をして、診断結果を患者さまにお話しするまでにかかる費用です。 | 20,000円 |
小児矯正 | ![]() |
乳歯と永久歯が混在している時期に行う治療です。咬み合わせやあごの形、大きさを整え、永久歯がきちんと生えそろうように誘導する治療です。 | 300,000円 |
成人矯正 | ![]() |
歯にブラケットを貼り付けて歯を動かす方法です。一般的な大人の成人の矯正治療です。小児矯正から成人矯正へ移行の場合は、25万円の成人矯正費となります。 | 550,000円
小児矯正から移行 |
マウスピース矯正 | ![]() |
目立たない・取り外せるマウスピース型矯正装置を使用して、歯並びを整えていきます。 | 1,000,000円~ |
インビザラインGO (部分矯正) |
![]() |
目立たない・取り外せるマウスピース型矯正装置を使用して、真ん中から左右5番目までの前歯の歯並びを整えていきます。 | 450,000円 |
目立たない装置 | ![]() |
金属ではなく、単結晶サファイア素材でできた透明の装置ですので目立ちません。 | 上記料金にプラス 50,000円 |
部分矯正 | ![]() |
補綴(被せ物)を入れる前に1歯から数歯の部分的な矯正を行います。 | 治療内容により異なりますのでご相談下さい。 |
矯正期間中の調整費 | ![]() |
矯正装置の調整に毎月ご来院いただきます。 | 5,000円~/月 |
保定期間中の調整費 | ![]() |
矯正装置をとったあとに歯の戻りを抑えるための透明な保定装置をつけますが、その調整に3ヶ月に1度ご来院いただきます。 | 3,000円/回 |
※小児矯正から成人矯正へ移行した場合、成人矯正費は¥250,000となります。
※抜歯が必要な場合、抜歯料金は別途頂戴いたします。
柏で矯正歯科をお探しの方はぜひご相談ください
柏市にお住まいの方で歯並びに関することでお悩みであれば、大津ヶ丘歯科クリニックまでご相談ください。歯列矯正に関しては専門の歯科医師(日本矯正歯科学会認定医)が無料相談を受け付けています。歯列矯正は、症状や予算によっていくつもの選択肢があります。まずは、相談だけでもお越しください。