新型コロナウイルス対策と患者様へのお願い

抜かない・削らない治療

保存治療にこだわった当院の治療

低侵襲治療

できるだけ歯を抜いたり削ったりせず、天然の歯を残す。それが保存治療です。虫歯になったときに悪い部分を削ったり、歯を抜いたりするのは簡単なことですが、そうした治療は将来的に患者さまが選択できる治療の幅を狭めてしまうことになりますので、当院ではできるだけ天然の歯を残す治療にこだわっています。

一体どうやるの?削らない歯科治療とは

削らない歯科治療

虫歯菌に侵された部分をまったく削らずに治療することは、現在の医学では難しいとされています。しかし、削る部分を少しでも減らすことはできます。当院では、次のような取り組みを行っています。

取り組み1 ダイアグノデントで虫歯を早期発見早期治療

ダイアグノデントダイアグノデントは、歯面の奥に下に隠れて肉眼では確認できない部分の虫歯をレーザーにて発見する機器です。

虫歯は早期発見早期治療することが1番天然歯へのダメージは少ないですが、いくら歯医者さんへ通ってもこれを隠れていて見えない初期虫歯のうちに発見できないということもあります。

当院ではダイアグノデントを使用して、虫歯の早期発見、早期治療にて低侵襲治療を実践しております。

取り組み2 マイクロスコープ・拡大鏡を使った精密治療

マイクロスコープを使った精密治療拡大鏡やマイクロスコープとは、治療中の術部を拡大して診るための装置です。(写真参照)

歯はとても小さく、奥歯になればなるほど見えにくくなります。肉眼だけだとどうしても虫歯を削り過ぎるおそれがあります。

拡大鏡を使うと、虫歯の部分を細く観察できるので削り過ぎを防ぐことができるのです。

マイクロスコープ治療について詳しくはこちら>>

取り組み3 エルビウムヤグレーザーを用いた虫歯の治療

エルビウムヤグレーザーで削らない虫歯治療歯を削ることの出来るレーザー治療器「エルビウムヤグレーザー」を用いた治療にも対応しております。

レーザー光を照射することによって、虫歯感染部位の水分を蒸発させ、虫歯部分のみを的確に取り除くことができます。

殺菌効果も高いため、再発率の軽減にも力を発揮します。さらに、レーザーでの治療では不快な音や振動もなく、痛みをほとんど感じることもないため、快適な処置が可能となります。

取り組み4 予防歯科をご提案

予防歯科そもそも、虫歯にならなければ歯を削ったり抜いたりする必要はありません。

当院では、歯のクリーニングや歯周病予防などの予防歯科をおすすめしています。

歯を残せる!?抜かない歯科治療

抜かない歯科治療

虫歯菌が歯の奥深くにまで侵入していたり、歯が折れてしまったりすると、抜歯しないで治療することは困難です。しかし、それ以外のケースであれば抜かない治療が可能です。当院では、次のような取り組みを行っています。

取り組み1 根管治療(歯の神経治療)にこだわる

根管治療虫歯が進行してくると、歯の神経が侵されてしまいます。この場合、神経を取り除いて内部をきれいに掃除する根管治療を行わなければなりませんが、この治療はとても大変な治療です。(詳しくは根管治療ページをご覧ください

施術の精度で抜くか抜かないかが決まるといっても過言ではないこの根管治療を、当院ではニッケルチタンファイルという有用性の高い機材を使用して精密に行っております。安易に抜歯をすすめることはいたしません。

取り組み2 歯周病治療にこだわる

歯周病治療大人が歯を失ってしまう原因のほとんどは、虫歯ではなく歯周病です。歯周病は、症状が中程度までなら抜歯の必要はありません。しかし、重度になると治療が難しくなるので、一般的な歯科医院では抜歯をすすめられることが多くなります。

当院は、歯周外科治療や歯周再生治療といった高度な歯周病治療が可能です。

他院様で抜歯をすすめられた症例でも回避できる場合があります。(詳しくは歯周病ページをご覧ください

取り組み3 予防歯科をすすめる

予防歯科痛くなるまで虫歯や歯周病を放っておかなければ、基本的に歯を抜く必要はほとんどありません。

デンタル意識の高い欧米では、80歳になっても20本の歯が残っている人も多いようです。

当院では、歯のクリーニングや歯周病予防を徹底する予防歯科を強くおすすめしています。

歯を残す!「分割抜歯」という選択肢

分割抜歯とは、その名の通り、歯の一部のみを抜歯する方法です。改善不可能な侵襲や汚染がある歯の場合、通常はその歯を丸ごと1本抜歯しますが、当院では、条件が揃えば、汚染のある部分のみを抜歯して、健康な歯質を残すという方法を提案しています。具体的に症例を使ってご説明しましょう。

  • ①根の治療後、排膿が止まらない歯

    分割抜歯右上6番目の歯で、歯の根の治療後です。一見わかりませんが、写真上部(舌側)の歯周ポケットが12mmもあり、歯周病が進行。排膿が止まりません。

  • ②状態の悪い部分のみ切断

    分割抜歯この歯の周囲の歯周ポケットを6箇所計測しますと、舌側の排膿がある部分以外は歯周ポケットが浅かったため、状態の悪い部分のみ抜歯することに決定。

  • ③状態の悪い部分のみ抜歯

    分割抜歯汚染が進んでいる部分のみの抜歯が完了しました。こちら、丸ごと1本抜歯になることの多い状態でしたが健康な部分は部分抜歯にて残すことができました。

  • ④抜歯した部分は汚染が進行していた

    分割抜歯抜歯した舌側の歯根を見てみると、予想通り、歯石がびっしりついており、歯ぐきの下の見えない部分で汚染が進んでおりました。

歯が割れた!歯にヒビが!分割抜歯から被せ物修復まで

  • ①硬いものを咬んで右奥歯が割れた

    歯牙破折60歳女性が硬いものを咬んで右奥歯が割れたとお越しになりました。縦(左右)にヒビが入っています。これを歯牙破折と呼びます。

  • ②深部までヒビが。根管治療を施す

    歯牙破折ヒビの深さを確認したところ、表面だけでなく深部までヒビが入っており細菌感染を起こしておりましたので、根管治療を行います。

  • ③分割抜歯後2週間で抜歯窩の治癒

    分割抜歯この方向の破折ですと、両方保存しても、歯磨きによる清掃性が全く保てず虫歯・歯周病の原因になりますので、片方だけ保存することにしました。

  • ④オールジルコニアの被せ物で修復

    分割抜歯強度の高いジルコニア製の被せ物で修復しました。一般的には全て抜歯してインプラントか入れ歯かブリッジですが、今回は自分の歯の根っこを残せました。